イベントも全てオンラインで行ないますので、ご自宅からご参加頂けます。
棋士の指導やイベントの一部は非会員の方のお申込みも可能です。
20級~八段まで一本のリーグで対局
こども囲碁ランキング戦(非会員OK)ほか、
こども囲碁サロンオンライン校の全コースご案内中!
受講コース3,300円~
詳しくはこちら
入会金22,000円が無料!
年会費16,500円のみでご入会頂けます。
(会員専用アプリ利用料・日本棋院会員費などに充当されます※受講料は含みません)
囲碁を始めたばかりの方限定!《定額プラン》始めました
先着100名様限定
※こちらでご入会されますと、開設記念『青天を衝け』Zoomセミナーの収録動画を始め、石倉昇先生が講義された計5本の講義動画を会員サイト内でプレゼントさせて頂きます。
【プレゼント】大河ドラマと石倉昇囲碁講座の収録動画
【内容】『青天を衝け』対談と登場人物の棋譜解説
【講師】棋士 石倉昇九段
【ゲスト】大森美香さん(『青天を衝け』作者)
【ビデオ出演】棋士 渋澤真知子二段(渋沢栄一のいとこ渋沢喜作の玄孫)
※録画の配信は、棋士の囲碁スクール会員専用アプリ内でのみ行います(無料)
申し込みはこちら
年中無休24時間、世界中の方と練習対局や、プロの対局の観戦もできる環境を利用します。接続の仕方や操作がわからないなどは、専門のサポートセンターもあるので安心です。一般の方や囲碁AIとの練習対局、会員同士や担当棋士は一緒に表示されるので、仲間を見つけて対局申し込みをするなど、その時の気分に合わせて対局を楽しめます。(ネット対局システムとして、公益財団法人日本棋院直営の『幽玄の間』を利用)
プロ棋士が各棋力に合った問題を作成し配信、『ちょこっと囲碁』で毎日ご自身のペースで少しずつ囲碁の勉強ができます。問題や解答が配信されると通知が出るため、自然と続けることができ大きな力に。その場で解答を送信して答え合わせをすることができます。入門者から高段者用まで10段階の棋力帯を用意。会員のみのサービス。わからないことがあればプロ棋士に質問も可能です。
全国の棋力の近いこども達と一緒に、プロ棋士のグループレッスンを受けられます。レッスン内で打たれる全ての対局に、プロ棋士がオンライン上で入室して指導します。レクチャーは画面共有だけでなく、全員で次の一手クイズや、生徒が先生の碁盤上に解答を示すこともできます。レッスンでお友達になった生徒同士で、普段ネット対局をすることも。全国のこどもたちと良いライバルに。(こどものみ)
プロ棋士が、ご自宅に伺って、直に指導しているような状態になります。お一人お一人に合わせた指導を、何でもご要望の形で行います。まだお一人で操作が難しい小さなお子様は、保護者の方とご一緒に受講して頂くことになります。ご家族でご一緒に受講も可能。解説を一緒に聞くだけでなく、全員と多面打ちなどのご要望にもお応えします。いつでもご希望の日時に可能な棋士を手配します。
通常の指導碁は一局いくらですが、こちらでのネット指導碁は予約した時間内で何局でも指導を受けることができます。まだ小さな盤で対局していて、あっという間に終局してしまう初心者の方でも安心です。Zoomも併用しており、担当棋士とコミュニケーションも可能。手直しの動画収録も承ります
プロ棋士は棋力認定の資格があります。指導碁や棋譜審査を受け、棋士推薦による公益財団法人日本棋院の正式な免状取得も可能です。さらに、免状の筆頭に署名ができる資格のある、数少ないトップ棋士の推薦も依頼できるため、免状への署名というここだけの特別なプランも。取得して是非履歴書の特技欄へ!
従来からある総当たりリーグやトーナメント方式では不可能だった、画期的なシステムを採用。どれだけ多数の方でも毎月全員のランキングが決まるため、常に棋力の近い方とだけ対局することが可能に。互先で良い勝負ができるのは一番の醍醐味。子供達は順位を競い合うことでさらに伸びます。
会員サイトにて動画講義を見ることができます。テレビやイベントでしか見られないような有名棋士の講義も! 繰り返し見ることができるので、一回では理解できない内容があってもしっかり身に付けることができます。ここでしか見られない貴重な講義でプロ級までカバー
毎日好きな時に囲碁に取り組んで、つねに身近に棋士がいます
生まれて初めて囲碁を打つ方からプロ棋士を目指すお子様まで、全ての棋力と年代の方が対象。
【入会金】
お一人 20,000円(税込み22,000円)、ご家族 30,000円(税込み33,000円)
※こども囲碁サロン会員とそのご家族の方は無料
【年会費】
15,000円(税込み17,500円)
※こども囲碁サロン会員は無料
〇年会費に含まれるもの
[連絡・予約・支払い・講義動画視聴・オンライン授業システム]
[日本棋院有料会員として、公益財団法人日本棋院の特典を受けることができます]
【受講できるレッスン&特典など】
大会審判・動画講義・レッスン・指導碁などにご協力頂いている先生方です。(公財)日本棋院の棋士派遣基準に基づき、オンラインでの指導などのご相談も承ります(非会員の方もご利用可能です)